
セルフジェルネイルを始める時に、まず検討するのがジェルネイルキットですよね。
そのなかでも、
シャイニージェルって、評判はどうなんだろう?
初心者でも扱いやすいの?
こんなお悩みについて、お答えします。
もともと私はネイルサロンに通っていたのですが、「セルフでもできそう…」と感じるようになり、シャイニージェルでセルフネイルを始めました。
一度やってみると楽しくて、セルフネイルを始めてから気づけば6年が経過。
「セルフネイルをはじめたいけど、シャイニージェルはどうなのか評判が知りたい」という方の参考になるよう、私が使ってみた感想・メリットやデメリットもお伝えします。
ジェルネイルキットで悩んでる方のために、少しでも参考になれば幸いです。
シャイニージェルとは?

シャイニージェルは、弱酸性の純国産ジェルネイルです。
ジェルネイルキットのほか、ネイルアート用品・ネイルケア用品などの取り扱いもあります。
初心者でも簡単で、爪に優しくジェルネイルをできるのが、シャイニージェルの特徴です。
≫シャイニージェル公式サイトを見る
セルフネイルをはじめるならシャイニージェルネイルキットがおすすめ
私はセルフネイルを始める時に、数あるジェルネイルキットの中から、シャイニージェルを選びました。
使ってみた感想からお伝えすると、シャイニージェルキットを選んでよかったと思っています!
シャイニージェルキットのメリット・デメリットを正直に書きますね。
シャイニージェルネイルキットのデメリット2つ・悪い口コミ
まず、デメリットはこの2点です。
- 価格が高い
- セット品数が少ない
ひとつずつ、説明しますね。
価格が高い
シャイニージェルネイルキットのデメリット1つめは、価格が高いところ。
プチプラ商品が喜ばれる中、シャイニージェルネイルキットは11,495円(税込)と即決しにくいお値段。
そのほかの、ジェルネイルキットと比べてみても、
・プチプラ:5,980円(税込)
・ネイルタウン:6,578円(税込)
・フェアリーネイル:5,980円(税込)
・ネイルレシピ:5,478円(税込)
このように、倍近く高いことが分かります。
2022年5月時点の価格です。
シャイニージェルは国産という安心感があるものの、初期費用をあまりかけたくない方にとっては、マイナスな一面ですね。
セット品数が少ない
シャイニージェルネイルキットのデメリット2つめは、11点セットとセット内容がやや少ないところ。
そのほかの、ジェルネイルキットと比べてみても、少ないところでも約25点セット、多いところでなんと292点セットというものもありました。
シャイニージェルネイルキットは、
・ベースコート
・トップコート
・カラージェル3色
・LEDライト(16W)
・ジェルクリーナー
・ジェルリムーバー
・ジェルブラシ
・ゼブラファイル
・ワイプ
これら11点セットで、基本的なネイルが楽しめるセットになっているので、シールやパーツなどでネイルアートをしたい方には物足りないかもしれません。
しかし、ネイルシールやパーツなどは100均で簡単に買い揃えることができるので、買い足す分には困りません。
逆に考えてみると、「シールがついてきても結局使わなかった・好みじゃなかった」となればせっかく買ったのにもったいないですよね。
そうなると、シンプルなセット内容でいいように思います。
悪い口コミ
悪い口コミを見てみると、
・すぐ剥がれる
・リフトする
・カラージェルの色味が見本と違う
このような意見が見られました。
「すぐ剝がれる・リフトする」という点に関しては、下準備(プレパレーション)で改善する場合があります。
ジェルネイルは、甘皮の処理や油分除去など、下準備によってネイルのモチの良さが左右されます。
なので、下準備を丁寧にすることで、モチが良くなったり、リフトしにくくなる可能性があります。
それでもリフトする…というときは、爪との密着性を高めるシャイニーボンダーを使うのもアリです。
私は、特にリフトしやすいと感じたことはなく、3~4週間は持つという印象です。
ジェルネイルにも人によって相性があるので、ご自身に合った方法を見つけると良いですね。
カラージェルの色味については、パソコンやスマホなど見ている環境で異なる場合があります。
なので、事前にネットやインスタグラムなどでカラーをチェックしてから選ぶと、実際の色味とのギャップは少なくなりそうです。
シャイニージェルネイルキットのメリット4つ・良かった口コミ
続いて、シャイニージェルネイルキットの良かったところをまとめました。
・爪への負担が少ない
・届いたらすぐ始められる
・ツヤが出て発色がいい
・LEDライトが長持ち
爪への負担が少ない
シャイニージェルは、純国産で弱酸性のジェルネイルなので、爪に優しいんです。
私の場合は、爪が薄い・弱くて割れやすいので、これがシャイニージェルを選ぶ決め手になりました。
せっかくジェルネイルを始めるのに、爪に負担がかかって続けられなくては、意味がありませんよね。
届いたらすぐ始められる
ジェルネイルをはじめるのに必要なものがすべてセットになっているので、届いたその日からジェルネイルが楽しめます。
使い方の説明書や動画が分かりやすいので、初心者でも簡単にジェルネイルができますよ。
「ジェルネイルをやってみたい!」と、思い立ったらすぐ行動できる環境が整っています◎
ツヤが出て発色がいい
ジェルネイルの特徴と言えば、ツヤですよね。
マニキュアには出せない、ぷっくり感やツヤツヤなネイルは、ジェルネイルならでは。
シャイニージェルはそんなツヤ感が簡単に出ます。
セルフでもサロン並みの仕上がりになりますよ。


LEDライトが長持ち
これは、私が実際に使っていて感じたことです。
シャイニージェルネイルキットを買ってから、6年が経ちますが未だにライトが切れたり、壊れたりする様子はありません。
なので、はじめて買ったときから、今もずっとシャイニージェルのライトを使い続けています。
ハンドもフットも、5本同時に硬化できるので時短にも◎
≫シャイニージェル公式サイトを見る
良かった口コミ
良かった口コミを見てみると、
・初心者でもきれいにできた
・爪に優しくてオフが簡単
・サロン1、2回分の金額でジェルネイルが始められる
・ネイルが2~3週間持った
このような意見が見られました。
シャイニージェルネイルキットには、説明書が付いているので、初心者でも簡単にジェルネイルができます。
基本のやり方から初心者~中上級者向けのネイルアート動画まで公開されているので、分からないところは一時停止したり何度も見返すこともできますね。
動画は、公式サイトの「お役立ちコンテンツ」から確認できます。

シャイニージェルはどんな人におすすめ?
シャイニージェルは、
・爪に負担をかけず手軽にジェルネイルを楽しみたい
・ネイルサロンに通うお金、時間が取れない
このような方におすすめです。
爪に優しくてオフが簡単な点は、セルフジェルネイルを始めるのに大事なポイント。
「オフが面倒だからセルフジェルネイルはやらない」という方もいるので、そういった方にもオススメできます。
サロン1、2回分の金額でジェルネイルが始められるのも嬉しいところ。
私自身はじめはネイルサロンに通っていましたが、約6,000円~8,000円ほど毎月かかっていました。
デザインが凝ったものになると、さらに高額になり、施術時間もかかります。
出産や育児が加わると、ますますネイルサロンから足が遠のく方も多いのではないでしょうか。
普段仕事で忙しい方や、子育て中のママにこそ、セルフジェルネイルがおすすめ◎
私は6年以上、使い続けていますので、かなり満足しています。
【まとめ】シャイニージェルで手軽にセルフジェルネイルを始めよう
シャイニージェルネイルキットについて、メリット・デメリット、おすすめな方などご紹介しました。
・爪に優しい国産のジェルネイルで楽しみたい
・オフに手間ひまをかけたくない
・まずは最低限のジェルネイルキットではじめたい
こんな風に感じている方には、シャイニージェルがおすすめです。
基本のやり方だけでなく、洗練されたネイルアートもご紹介されてますので、初心者の方から中上級者の方も楽しめるかと思います。
自分だけでなく、家族や友人ともセルフネイルを楽しむなら、シャイニージェルの国産という安心感は大きいですよね。
シンプルなものから、オシャレなものまで、ぜひ色んなネイルを楽しんでみてください。
≫シャイニージェル公式サイトを見る